2018年12月25日火曜日

これに勝る水難救助用セフティブーツは無い!!

ようやく見つけた、水難救助用のセフティブーツです。
この寒い季節に申し訳ありません。
商品紹介WEBページ→http://www.possibility-r.com/?pid=138562215
http://www.possibility-r.com/?pid=138562215



私が知る限りの水難救助用セフティブーツは、ネオプレーン素材で保温性や足の固定感はあっても苔のついた岩場では滑り安定感がなくブーツ内での固定感もなく個人的に推奨出来ない物を販売する気になりませんでした。

その為に、苔に強いフェルトソールやアウトドアシューズを推奨していましたが、直径30~40㎝前後の岩がごろごろとある川辺や、東日本の津波災害、西日本の豪雨災害などの現場ではアウトドアシューズは足の保護と耐久性に問題を感じていました。また水中(潜水時)での活動時はアウトドアシューズ(ダイビングシューズを除く)は適さないと思われます。

今回紹介する水難救助用セフティブーツは、潜水時での使用、苔にも強くグリップ力があり、指先プロテクターもあり、ネオプレーン生地で保温性、快適性も非常に高く疲れにくい。水辺全体での活動に対応が出来ます。

昨日、低い水温の中、水辺で履き心地、グリップ力など確認していきました。

ネオプレーン生地はファスナーが装備され開口部大きく、マジックテープでの固定で着脱しやすくなっています。苔などに対してのグリップ力は、スタッドレスタイヤの様な感じで、靴底も適度な厚みと柔軟性があり岩場でも足が痛くなることは無く、履き心地が非常に良い。指先のプロテクターの安心感もよく、岩場でも積極的に足を出して行くことが出来ます。

最高の水難救助用のセフティブーツです。私が知る限りではこれに勝るものは無い!!

どうしても海外からの送料が大きく販売価格が上がることがマイナスですが、危険度の高い水辺においては足元の個人装備は重要度が高い。今後の予算等ご検討をお願いします。

世界中で使用されて、ヨーロッパのとある国では85%の消防署に供給されているにも関わらず、なぜこれに今まで気付かなかったのかと後悔しています。これまで何年もの間に何足のシューズを取り寄せ試してきたことか。

海外の使用者はボート上から泥地でも使用している、非常に良い商品で、誰にでもお勧めできるとの声があります。


※次回は、お勧めのロープについて紹介します。

※今年のブログはこれにて失礼します。1年間ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。

※2019年1月、自身のステップアップに1級、2級船舶免許机上講師試験受講です。













2018年12月19日水曜日

2018年 レスキュー講習終了

先日、宮崎県で講習を最後に2018年の講習は終了しました。
講習参加ありがとうございました。
※関係のお問い合わせ、商品のご注文・問い合わせは年中承りますのでご遠慮なくお問い合わせ下さい)


2018年、北は青森県から鹿児島県等の講習依頼を受け開催することが出来ました。
2019年もすでに講習依頼、問い合わせを受けています。
どこの地域も日程調整後に対応させて頂きたいと思いますのでご遠慮なくお問い合わせ下さい。

商品の更新も遅れていますが、新しい商品を今後更新させて頂きます。
もうしばらくお待ち下さい。

また2019年より一部商品を値上げする商品があります。申し訳ありません。
海外送金も値上がりし為替も円高に進まないところで、皆様には申し訳ありませんが一部の商品は値上げさせて頂きます。





2018年11月14日水曜日

ラビットランナー

新商品の紹介

ホームページ上には近日中に更新させて頂きます。
ブルーウォーター社製品
ロープレスキューやクライミングなど支点に使用する商品です。
ウェビング(帯)とスリングの間の子でしょうか。
ウェビングの両端末はアイ加工されています。





幅 約25㎜
強度 シングル3500ポンド(15.5kN) ダブル7000ポンド(31.1kN)
レッド 約 120㎝  850円
ブルー 約   90㎝  750円

またブルーウォーター社のウェビングも間もなく更新します。
正直に言えば、可も不可もないウェビングです。
イエロー、ブルー、レッド、ブラックの4カラーを1mあたり250円(最低注文数2m以上)で販売します。端末斜め切り及び10cm~90cmの対応もさせて頂きます。
ご遠慮なくお問い合わせ下さい。

11㎜、12.5㎜ NFPA基準のSAFE LINE ロープも更新させて頂きます。
内心 ナイロン/外皮 ポリエステルの非常に扱いやすいロープです。
当社講習でも4年前より使用しています。

その他、水難救助用品もNEW商品を今後少しづつ更新させて頂きます。
間もなくホームページ上へ更新します。お楽しみに。

下記へ連絡頂ければご注文対応させて頂きます。
送料は注文商品、数量、価格により異なります。最小限で対応させて頂きます。


ポシビリティ合同会社
FAX: 072-943-0219
メールアドレス:mail@possibility-r.com



2018年11月2日金曜日

2018年10月4日木曜日

レスキュー3 テクニカルロープレスキュー講習 宮崎県延岡市


レスキュー3 テクニカルロープレスキュー講習 宮崎県延岡市

■講習会場:1日目リバーパル五ヶ瀬川 2,3日目 城小学校(旧校舎)
■集合場所:1日目リバーパル五ヶ瀬川 2,3日目 城小学校(旧校舎)
■集合日時: 午前9:00
■最少開催人数:(開催決定)
■講習料金:47,000円 保険料金1,000円(公費の方、任意加入)

■申込み方法
FAXでの申込みは下記、概要申込用紙をダウンロードの上、FAX送信お願いします。
テクニカルロープレスキュー講習概要・申込用紙 ←ダウンロード
FAX番号 072-943-0219
申込書確認後、当社よりメールにて返信させて頂きます。
※メールフィルター設定にご注ください。返信メールが受信されない事があります。

■問い合わせ
ポシビリティ合同会社
mail@possibility-r.com
TEL 090-6202-4689 財田(さいた)
FAX&TEL 072-943-0219


■宿泊について
無料宿泊施設あり。下記にお問い合わせください。
TEL 09062024689 財田(さいた)
メール mail@possibility-r.com
※ビジネスホテル等の有料宿泊施設ついては各自手配をお願いします。

■ハーネスのレンタル
有料になりますがレンタル品を用意しています。
数に限りがありますのでレンタル希望の方は事前に連絡をお願いします。
講習期間中 フルボディハーネス 1,000円

■会場 リバーパル五ヶ瀬川 〒882-0023 宮崎県延岡市牧町河口付近埋立地内


■会場 城小学校(旧校舎) 〒882-0023 宮崎県延岡市牧町河口付近埋立地内



2018年9月30日日曜日

大分県 大野川 レスキュー3 SRT講習

2018年9月26日~28日 大分県 大野川にてレスキュー3 SRT講習を行いました。





2018年12月11日~13日 宮崎県延岡市 レスキュー3 テクニカルロープレスキュー講習を予定しています。

2019年3月初旬頃 大分県豊後大野市にてテクニカルロープレスキュー講習を計画します。



2018年9月25日火曜日

広島県 江の川 レスキュー3 SRT講習

9月12日、14日
奈良県吉野川にて某大学農学部のリバーセフティワークショップを行いました。
水中生物の採取など川での活動もあるために川の危険性とその時の対応について講習を行いました。

9月19日~21日
広島県三次市 江の川でレスキュ―3 SRT講習を行いました。
2日目より天候が少し崩れ、3日目は水量が増え水圧も大きく良い体験が行えました。
角度を作り泳いでいますが、流されている距離が画像からも分かると思います。
奥に数名の受講者が立っています、泳ぎのスタート地がその場所です。

2018年9月7日金曜日

台風21号



先日もブログで紹介させて頂きましたが、我が家は先日のこれまでにないルートの台風でベランダ屋根が飛ばされました。
その時は約30分前後の恐怖の時間でしたが、今回は3時間~4時間程猛烈な風が続いたでしょうか。
前回の経験があり、より怖さを感じた様に思います。

目の前は学校です、避難出来るように市の職員でしょうか体育館で待機されているのが窓から見えます。
避難所も風速何m以上の耐久性等までの基準などは考えられていないでしょう。
前回の台風も思いましたが、体育館が決して安全では無いと感じていました。
今回の台風でもいくつかの学校の体育館の屋根が飛ばされています。
家のどの場所が安全かも判断は出来ませんでした。
ただ、風の向きの判断は重要だと感じました。約3時間ほどは常に家の小窓から風の向きを確認していました。
我が家にとって先月の台風は、正面から風が吹いていたのに対して、今回は風向きが違いました。
大阪の街中に住んでいれば、あまり風の向きを気にする事は有りませんでした。これも2回の大きな台風を経験しての事です。

自分の身を守るには家の中でも、ヘルメット、厚みのある(衝撃吸収性の良い服装)装備が必要だと感じました。
これまで自然災害には関係が無いと感じていた人が多くいたと思われますが、かなり意識が変わったのではと思います。
私も時間が過ぎ忘れないうちに簡易トイレ等、足りない防災グッズを購入しておこうと思います。

昨日は北海道で大規模な地震が発生しました。
そんな中、活動される方、十分に気を付けてください。
二次事故に気を付けてください。

山口県消防学校 水難救助課程

2018年8月 今年で8年連続担当させて頂きました。
今年は36名が参加され熱い(暑い)2日間をご一緒させて頂きました。
炎天下の中、毎日の様に海、プール、川での講習日程は鍛えられた消防の方でも大変な項目課程な様です。
同時に教官方の体力にも脱帽です。鍛えられた消防の方も人ですから声も出なくなります。
そうなれば、常にその場を盛り上げていたのも教官方でした。

「声が出てないぞぉー!!!!」

それに応えて、

「よおぉーしっ!」

良い雰囲気機でした。今年も声を掛けて頂いたことに感謝です。





2018年9月以降の日程

9月19日~21日 広島県 江の川
レスキュー3 SRT1(リバーレスキュー)講習

9月26日~28日 大分県 大野川
レスキュー3 SRT1(リバーレスキュー)講習

10月1日~3日 奈良県 吉野川
レスキュー3 SRT1(リバーレスキュー)講習


10月10日~12日 広島県三次市
レスキュー3 TRRT(テクニカルロープレスキュー)講習

10月15日~17日 大阪府貝塚市 
レスキュー3 TRRT(テクニカルロープレスキュー)講習

11月6日~8日 秋田県 北秋田市
レスキュー3 TRRT(テクニカルロープレスキュー)講習

11月15日~17日 鹿児島県姶良市
レスキュー3 TRRT(テクニカルロープレスキュー)講習

12月11日~13日 宮崎県延岡市
レスキュー3 TRRT(テクニカルロープレスキュー)講習


近畿大学農学部、島根県浜田市、秋田県大館市等 ロープレスキュー、リバーレスキュー講習の依頼を頂いています。

感謝です。

日程調整の上、全国どこにでも出張講習を対応させて頂きます。



2018年8月20日月曜日

2018年8月14日火曜日

水上バイク

こんな事があるんです。

数ヵ月前に国内でもエンジンルーム内が爆発する事故がありました。

2018年8月3日金曜日

台風 竜巻??

先日の台風で我が家のベランダ屋根が全てぶっ飛びました。

我が家の前には学校があり目の前は運動場があり、運動場を囲むように校舎があります。

運動場側に並ぶ私の家と3軒隣の家は瓦が数十枚、さらに隣の家も同じくベランダ屋根が飛ばされました。

早い段階で市全域に避難勧告は出ていましたが、歩いて10分も掛からない大阪市、隣の市は避難勧告も出ていません。

ネット上でも、なぜ???と。

そもそも奈良県の山側以外では災害が殆ど無い地域のために、私も少し過剰かと思っていました。

深夜2時過ぎから風が強まり目が覚め、3時前後の約15分間程でしょうか猛烈な風が。

目の前の学校への避難も行けそうにない、家の中でもどこが安全か分からない、そんな状況でした。

ガシャーン!! そりゃ何か飛ばされるだろ。下の階に居た自分はまさか我が家のベランダ屋根とは思っていませでした。

テレビが映らなくなり、電柱でも折れたかと、その後、急激に風が収まり家の前で、人の話し声や車のランプの点滅の光があり、前の道路を見てみると何やら柱のような物が。

どこから飛んできた??よく見ると、我が家のベランダ屋根です。ベランダ柱に付けていたテレビアンテナが無い、どこに飛ばされたのか。

明るくなった頃に目の前の運動場を見てもアンテナが無い、家の近所を歩いてみると一本筋の違う道沿いは小さな植木鉢一つ転んでない。台風が通過したような感じが全く無く不思議な感じでした。

少し離れた場所から我が家の屋根の上に目を向けると、アンテナとベランダ屋根の柱の一部が乗っかっている。

どうやら、この付近だけ風が巻き小さな竜巻の様なものが発生していたそうです。(新聞配達員が風が巻いているのを目撃していたそうです)校舎で囲まれているので巻きやすい環境ではあります。

まさかこんな事が起こるとは、もし同じレベルの台風が通過するとあっても次は避難するだろうか。無いような気がする。

避難するタイミングは難しいと感じた。安全の意識を高め早い段階で非難する事も分かっているんだけど、その時に行動に移すかと言うと??マークが。









2018年7月26日木曜日

ピケットアンカー

先日の講習にて、ホームセンターに販売している杭でピケットアンカーを作成しました。
土質にもよりますが、想像以上に安定感がありました。





衝撃荷重

7月中旬、青森県青森市、岩手県宮古市にてロープレスキュー講習依頼がありを行いました。
講習の合間に、展張計を使用して僅かな距離(20cm前後)で落下時の荷重を計ってみました。
体重65㎏前後の私もピーク時には2倍程に、他では3倍程に。

僅かなたるみが大きな事故に成りかねない恐ろしさを確認することが出来ました。
またフルボディハーネスでは胸元のDリングで衝撃を受けることで、衝撃が緩和される体験が出来た方もいらっしゃいました。


11月には、秋田県、鹿児島県からも講習依頼を受けています。
全国、どこでも喜んで対応させて頂きます。
お問い合わせ頂ければと思います。

2018年7月4日水曜日

緊急脱出 PFDレスキューハーネス


スィフトウォーターレスキュー実技講習で緊急脱出時に、脱出出来ない状況が発生しました。

事前に、脱出機能が働くかどうかの確認、進入者の手信号で移動、停止、脱出、緊急時の合図を陸上で決めていたので、脱出が出来ない際に合図を送ってくれたので岸に寄せ何も問題は起こりませんでした。

原因は、ベルトの捻じれです。ベルトループ等には捻じれずにきちんと通しています。脱出時に捻じれが発生した模様です。
これまで、この講習項目で脱出出来ない事が無かった(PFDの不備ではありましたが)ので、こんな事があるのかと自身も初めての体験でこれもまた、完璧で無いと感じました。
ベルトのみを引けばこの可能性は低くなると思われます(ただし、ベルトを引く方向によってはバックルが開かずにバックルの上側で噛む可能性があります)。赤い玉を引き、脱出出来ない事でさらに赤い玉を引けば、バックルの隙間が小さくなりより噛み込んでしまいます。
ベルトの劣化、ベルトの長さも原因と考えられるようです。

2018年6月30日土曜日

水上バイク 実技教員試験

本日で今年も半分が終わります。

6月の活動は救命士専門学校の河川救助講習に始まり、ロープレスキュー講習依頼、水上バイク実技教員試験、岡山県にてフレーム講習依頼、本日、明日と滋賀県瀬田川で急流救助講習。
件名通りに6月20日に水上バイク実技教員試験があり昨日、合格発表があり合格していました。
小型船舶、水上バイク教員として活動の幅を少し広げることが出来ました。

ロープレスキュー、スィフトウォーターレスキューに関しては昨年より、東北地方、九州地方での講習も有難く開催させて頂いています。
講習ついてご希望があれば、ご遠慮なく連絡を頂ければと思います。日本全国どこにでも喜んで足を運ばさせて頂きます。
今後もブログにて情報を少しずつ更新させて頂きます。


2018年4月20日金曜日

講習依頼

4月16日~18日まで大阪府某所の消防職員(有志)より講習依頼がありレスキュー3 テクニカルロープレスキュー講習に6名の方が参加して頂きました。



2018年度も現在、青森県、岩手県、鹿児島県、岡山県、消防学校、医療専門学校等より依頼を受けています。

少人数からでも対応させて頂きますので、ご遠慮なくお問い合わせて頂ければと思います。

ポシビリティ合同会社
mail@possibility-r.com
FAX:072-943-0219



緊急時脱出用の避難梯子

4月10日~12日まで台北市消防のフレーム講習のアシスタントで同行しました。

台北市のトレーニングセンター建物に車椅子でも緊急時に降下出来る梯子がありました。

電気は使わずに、どのような仕組みで出来ているのか分かりませんが、ステップに乗るだけで重量に関わらず一定した速度で降下出来る構造になっています。
画像では分かりづらいのですが、一定の間隔でステップがあり各フロアーから乗り込む事が出来、ベルトコンベヤーの様に次から次へとの人が乗り込むことが出来ます。
手前が1ステップに数名単位で乗り込めます、奥が車椅子用になります。

高齢者が多い施設に設置すれば、緊急時にエレベーターの混雑、電気系統のトラブル等にも影響せずに脱出が出来ます。

こことレーニンセンターが世界で初の設置だとか。毎日、学校団体など社会見学で訪れていました。

小型船舶免許


2018年より日本船舶職員養成協会近畿(JEIS近畿)で小型船舶実技教員としてお手伝いさせて頂くことになりました。
車の運転と比べると直進や変針等は短時間で慣れるのですが、陸上との違いは自然環境下であるこの安全の意識の仕方には大きく違いがあります。
操船技術では着岸等の細かい動きは風、流れの影響が大きく簡単ではありません。
教員試験合格まで約1年、その知識と技術取得の為に時間を掛けてきましたが、スタート地点に立ちさらに学んでいく必要があると感じています。
そして、まだまだ進化していける自分がいることに楽しみも感じています。




※この動画はスタッフ内での走行中に後方から撮影したもので講習中のものではありません。

2018年3月14日水曜日

集中力!!

先日、小型船舶の実技教員研修で下記、集中力?注意力テスト?の動画を見せて頂きました。

一度しか見れないので下記を読んでから再生してみて下さい。


単純です、白いウェアを着たチームが何回パスをしたかを数えるだけです。
途中 HOW MANY PASSED DID YOU COUNT? と文字が出ます。そこで終了です。

動画は続き、次にパスが何回行われたか答えが出ます(英語で)。
英語が理解出来なければ、下にスクロールすればパスの回数を記載しています。
動画は続き、その後に逆再生されます。
その時の異変が感じられると思います。


画面を最大サイズにして、集中してパスの回数を数えてみて下さい。
















↓↓↓↓↓↓↓↓パスの回数↓↓↓↓↓↓↓↓







パスの回数は、どうでも良いのです。
ロープを首に掛けた方が途中で確認が出来たかどうかです。
私は見事に思う壺に入れられてしましました。
1つの物事に集中しすぎると、他が見えなくなると言うことに気づかされました。
海は広くて、基本的に道はありませんが衝突事故がおこります。
1つの事に集中しすぎるな、常に周りを見なさいと言うことです。

2018年3月4日日曜日

小型船舶 実技教員

先日、小型船舶実技教員の研修を受講し合格しました。
ロープレスキュー講習、リバーレスキュー講習と今後は大阪を中心に和歌山、神戸、琵琶湖等で小型船舶の免許取得の為に受講される方と各地講習会場でお会いすることになる思います。

また活動時期などの詳細については決定後に案内させて頂きます。



大阪府 レスキュー3 テクニカルロープレスキュー講習

2月28日~3月2日までロープレスキュー講習を行いました。

想定訓練では、ロープは形のない物なので、イメージする様なシステムを構築出来ない難しさ悩まされる場面も。



2018年2月5日月曜日

鹿児島県 レスキュー3 TRRT講習

今年最初の講習は依頼を受けて1月下旬より2月初旬まで2回に分けてレスキュー3 ロープレスキュー講習を行いました。

資機材の特徴を理解し、注意事項と少ない資機材でその特徴を最大限活かし救助の限界幅を広げます。
弊社での講習参加者の多くは脳を使って疲れると言われます、その場の状況で考えて活動する事に重点をおいてます。
資機材を使えば救助の限界幅は簡単に広がります。限られた基本的な資機材の潜在能力を知ることで救助の幅を広げ、限界値を高めます。
基本的な資機材の特徴をしっかり学ぶことで、進化した資機材をより効率的に使用する事が出来るはずです。